サポートギタリスト前野直也

DAWで制作した曲のクオリティを上げたい作曲家・クリエイターの方に、僕がギターの録音でお手伝いする様子をご紹介するブログです。ギターを宅録してみたい方もプロセスを知る事ができるブログです!ご覧頂きありがとうございます!

B'zに学ぶ!?迫力あるギターサウンドを作る方法(後編)

こんにちは!
あなただけのサポートギタリスト前野直也です!

 

前回はB'z大好きな話・・・ではなく、
B'zの影響でバッキングのギターを二本入れて左右に配置しているというお話でした。

完成した楽曲はこちらのきじからどうぞ!

録音しながら作る?年越しの曲をレコーディングしました! - サポートギタリスト前野直也

前回の記事はこちらからどうぞ!

maenonaoya.hatenablog.com

 

勿論ただB'zが好きで真似しているわけではなく、

実践してみてメリットを感じているからこの方法でご提供しています。

 

さてそのメリットとは?

 
 

答えは

 

「メロディの邪魔をせずに

迫力あるギターサウンドにしやすい!」

 
 

と言うことです!

 

レコーディングした歌や楽器はmixという工程で音量や定位(左から聴こえるか右から聴こえるか)を調整してまとめ上げます。
そのmixをしてる時、
「この曲は迫力あるギターサウンドにしたい!」と思ったらどうするでしょう?

 
 

おそらくほとんどの人がギターの音量を上げたくなりますよね?
しかしこの時、ギタートラックが一本だと問題が発生します

 

ギターの定位を真ん中にして音量を上げるとどうなるでしょう?
大抵はボーカルやメインのメロディパートを真ん中にしたいものです。
それなのに真ん中でギターが大音量でなっていたら、歌やメロディが聞き取りにくい作品になってしまいますね。

 

それではボーカル(またはメロディパート)
を真ん中にして、ギターを左右どちらかに振って音量を上げてみましょう

 

これだと確かにボーカルの邪魔はしませんが、ギターが定位している方だけ音が大きくて、ヘッドホンで一曲通して聴くとかなり気持ち悪いです。

 

反対側にベースやシンセを配置しても良いですが、ギターに合わせようとするとかなり上げるようになります。
これで各パートのバランスも良く、迫力あるギターサウンドで歌も聴きやすいバランスにするのは結構大変です。

 

さて、バッキングを二本入れて左右に振る場合、

二通りのやり方が考えられます。

 

1つ全く同じパートを二本録音するやり方です。

 

同じトラックをコピペして左右に配置する手もありますが、ぴったり同じなので意外と左右に振った甲斐が無いサウンドになります(片方にディレイをかけたり、ほんの少しずらして貼る等の方法で広がりを出すことは出来ます)。

 

同じバッキングでも2回弾いて左右に振った方が、音圧もありつつ左右に広がりのあるギターサウンドになります。

 

2つ目音域やリズムパターン等が異なるバッキングを左右に振るやり方です。
より広い音域をカバーしつつ迫力あるギターサウンドになります。

 

今回はシンセを入れないつもりでしたので、ギターで広い音域をカバーするために2つ目のやり方で録りました。

 

片方にレスポールパワーコードを弾いた、比較的低い音域のバッキングをいれました。

www.youtube.com



反対側にストラトで高い音域を中心にしたバッキングを配置しています。

www.youtube.com

 

アコースティックギターと2本のエレキで、シンセ無しでも音圧と広がりのあるサウンドになったのではないでしょうか。

 

今回でバッキングが完成したので、
次回はいよいよ仕上げに入ります!

レコーディングのご依頼、ご相談はこちらからお願いいたします。

maenonaoya.wixsite.com